
アンダルシア旅行記③ 西洋最古の町とシェリー酒の町| トスカーナおらが村...
白い村2つを訪問した後は、最初の宿泊地であるカディスへ。当初の予定には入ってなかった町ですが、元グラナダ在住の友人から強く薦めら...
白い村2つを訪問した後は、最初の宿泊地であるカディスへ。当初の予定には入ってなかった町ですが、元グラナダ在住の友人から強く薦めら...
スペイン17州のうち、一番南部にあるのがアンダルシア州。私たちは州内8つの県のうちマラガ県、カディス県、セビリア県、コルドバ県、...
イタリアに住んでいるとヨーロッパ各国がとても近く、ほとんどの場所が同等の時間や料金で行くことができます。イタリア国内はもちろん、...
それほどガーデニングに力を入れているわけではないですが、憧れのラベンダーを植えたのは2017年。テラススペースから1段上がった土...
10月も半ばになり、秋も深まってきました。しかし、この1か月は雨が多く、1週間に5日は雨、少し持ち直してまた雨・・・というサイク...
すっかり秋になりましたね。秋と言えば、食の秋、スポーツの秋、そして芸術の秋。芸術の町と言えば、やはりフィレンツェ。田舎住まいの今...
トスカーナと聞いて多くの人が思い浮かべるのは、きっと、糸杉の連なる丘や、オリーブ畑などといった田園。もしくは、フィレンツェやピサ...
イタリアでは、子供の夏休みは3か月(!)。職業にもよりますが、大人も2週間程度の夏休みをしっかりととります。我が家のメインバカン...
「Aglione アリオーネ」、というイタリアの野菜をご存じですか?イタリア語の「Aglio にんにく」に拡大辞の -one が...
数年前から友人のSNS投稿を見ていて、ずっとやりたかった事があります。それがこの「聖ヨハネの水」。6月24日の聖ヨハネ(フィレン...