
静けさと熱気の中に息づくヴィテルボの歴史
【第十九話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~
ローマへと歩みを進める巡礼者たちが、終着点にたどり着く前に出会う街があります。
終着点の70キロ手前、丘陵地帯の向こうに石造りの城壁に抱かれた小さな古都、ヴィテルボが姿を現します。城門をくぐると、そこには石畳の路地が迷路のように広がり、石造りの家々が並びます。どっしりと時を重ねた重厚な空気が、訪れる人をまるで中世へタイムスリップしたかのような気分にいざないます。
「教皇の街」としての栄光
ヴィテルボを語る上で欠かせないのがこの街が遠い昔「教皇の街」であったということです。というのも、13世紀のローマは混乱に包まれていた時期であり、教皇庁は一時的にこの地に移されていたためです。旧市街の中心にある「パラッツォ・デイ・パーピ(教皇の宮殿)」はその象徴。1257年から1281年の間、ローマ教皇庁はこの宮殿を拠点とし、この地には8人の教皇が滞在しました。世界で初めてコンクラーベ、つまり教皇選挙が行われた場所でもあります。コンクラーベといえば、今年5月、フランチェスコ教皇の死去に伴いヴァチカンのシスティーナ礼拝堂で行われた選挙が記憶に新しいところです。しかし、1268年にヴィテルボで開かれたコンクラーベは、実に2年9か月も続いたと伝えられています。あまりにも決着がつかない状況に業を煮やした市民たちは、ついに議場に鍵をかけて枢機卿たちを閉じ込め、さらには屋根まで取り払ってしまったというのですから驚きです。
そんな教皇達が滞在したこの場所は、堂々とした要塞のような作りでありながら、美しいアーチの連なるロッジア(回廊)で装飾も施されており、優美さも兼ね備えています。
現在この建物は観光名所として公開されヴィテルボの象徴的な風景として親しまれています。
古代ローマから続く温泉文化
そして、忘れてはならないのが、豊かな温泉です。ヴィテルボは、古代ローマ時代から湯治場として知られ、現在も周辺には温泉施設が点在しています。なかには自然の中に湧き出す無料の露天温泉もあり、地元の人々が気軽に通う姿を目にすることができます。日本のようにたっぷりの熱いお湯に短時間つかるスタイルとは異なり、水着を着用し、比較的ぬるいお湯につかったりビーチチェアでくつろいだりしながらリゾート気分で癒しのひとときを楽しみます。そこにはゆったりとした空気が流れていますが、かつての教皇たちも同じ湯で体を休めていたのかと想像すると、歴史の重みが一層感じられます。
圧巻の祭り「サンタ・ローザのマッキーナ」
ヴィテルボを訪れるなら、9月初めに行われる「サンタ・ローザのマッキーナ」の時期もおすすめです。この祭りの起源は1258年、教皇アレクサンデル4世が町の守護聖人・聖ローザの遺体を現在の修道院へ移すよう命じたことにさかのぼります。
祭りの主役は、高さ30メートルを超える巨大な塔「マッキーナ」。5年ごとに新調されるこの塔には夜になると無数のライトが灯され、幻想的に輝きながら山車に据えられます。そしてそれを白い衣装をまとった百人以上の男性たちが肩に担ぎ、市内を練り歩くのです。その迫力と美しさはまさに圧巻です。ユネスコの無形文化遺産にも登録されており、日本の祭りを思わせるような熱気と一体感に包まれます。この光景を目の当たりにすれば、ヴィテルボという街がいかに強い共同体意識に支えられているかを肌で感じられるでしょう。
静けさと熱気の中刻まれた歴史
石畳の路地をゆっくり歩きながら、かつて教皇や聖人たちも行き交った街の空気を感じる…。ヴィテルボは、そんな時間の流れが色濃く残る町です。湯気立つ温泉に身を沈めれば、日常の疲れが溶けていくと同時に、古代ローマ時代から続く湯治場としての歴史も体感できます。静かな街並みも、ゆったりくつろぐ温泉も、ひっそりとしながらも確かな歴史の重みを湛えています。そして秋の夜には、祭りで白い衣装をまとった担ぎ手たちが巨大なマッキーナを担ぎ、群衆の熱気とともに、今度は爆発的な歴史のエネルギーに触れることもできるでしょう。ヴィテルボには、静かな時間と、ときに熱気を帯びた歴史の両方が確かに存在しているのです。
文責/アドマーニ

2025.08.14
湖と奇跡の町、ボルセーナ
【第十八話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ イタリア中部、ラツィオ州の北端にボルセーナという町があります。ボルセーナ湖の周囲の丘陵地帯につくられたこの街は、人口はわずか3,700名の小さな町ですが、夏には湖畔での涼と休息をもとめて、各地より観光客のあつまるリゾートでもあります。 ...

2025.06.29
旅人を癒すもてなしの町 サン・クイーリコ・ドルチャ
【第十七話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ イタリア中部、トスカーナ州のなだらかな丘陵地帯に、サン・クイーリコ・ドルチャという小さな町があります。人口2500人ほどの小さなこの町は、フィレンツェやシエナといった大都市の陰に隠れて、観光スポットとしてはあまり知られていませんが、そこに...

2025.01.29
ポントレーモリ:歴史と文学が息づく「揺れる橋の町」
【第十五話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ トスカーナ州北部、アペニン山脈の麓に広がるポントレーモリ(Pontremoli)。その名はラテン語で「揺れる橋」を意味する「Pons Tremulus」に由来すると伝えられています。石畳の道、古い橋、そして自然が織り成すこの町は、フランチ...

2024.12.19
Passo della cisa
【第十四話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ イタリアを縦断する大自然の壮麗な背骨、アペニン山脈。険しくも美しいこの山々には、古代から現代まで、多くの人々が刻んできた歴史の足跡が点在しています。そんなアペニン山脈にも巡礼路フランチジェナ街道が通ります。「Passo della cis...

2024.11.06
フィデンツァ
【第十三話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ イタリア北部のエミリア=ロマーニャ州には、まだまだ魅力的な街がたくさんあります。ボローニャとミラノを結ぶ重要な鉄道路線に位置するフィデンツァもまた、今もなお多くの旅行者にとってそうであるように、Via Francigenaを行く巡礼者たち...

2024.10.17
パルマ:祈りと癒しの地
【第十二話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ Via Francigenaを辿る旅、今回はエミリア・ロマーニャ州の都市「パルマ」を訪れてみましょう。パルマは、「美食の都」としてご存知の方もきっと多くいらっしゃることと思います。パルミジャーノ・レッジャーノや、パルマハムと呼ばれるプロシ...

2024.08.15
ピアチェンツァ
【第十話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ Via Francigenaを巡る旅、今度はエミリア・ロマーニャ州にも目を向けてみましょう。今日ご紹介するのは、ピアチェンツァ(Piacenza)。エミリア=ロマーニャ州の重要な都市であり、ポー川の南側に広がるこの街は、紀元前218年にロー...

2024.07.31
パヴィーア: イタリアの歴史と文化の薫り
【第九話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ Via Francigenaを巡る旅、もうしばらくイタリア北部の街を訪れてみましょう。かつて、東ゴート王国やランゴバルド王国の首都として栄え、その後も中世からルネサンス期にかけて重要な交易都市として発展したイタリア北部の街、パヴィーア(Pa...

2024.07.17
イヴレーア(Ivrea)
【第八話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ アオスタの山々を超え、まだまだ巡礼路は続いていきます。たどり着いたのは、ピエモンテ州トリノにある人口約2万人の町イヴレーア(Ivrea)。アオスタ渓谷の入口からほど近い、標高約267mに位置し、ポー河の支流であるドラ・バルテア川が流れていま...

2024.06.26
アオスタ:Via Francigenaで訪れる『アルプスのローマ』
【第七話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ ヨーロッパアルプス山脈の最高峰モンブランの麓に”アルプスのローマ”と呼ばれる街があるのをご存知でしょうか。イタリア北西部、ヴァッレ・ダオスタ州の州都アオスタ(Aosta)。フランスとの国境に接し、イタリア語とフランス語が公用語とされるなど、...

2024.05.28
Gran San Bernardo
【第六話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ 巡礼路Via Francigena 特集として、前回まではトスカーナ周辺のコースを紹介して参りましたが、ここで一旦北の方へと戻ってみましょう。Via Francigena 上、イタリアに入る最初の通過点である“Gran San Bernar...

2024.05.14
モンテリッジョーニ
【第五話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ 前回に引き続き、今回も巡礼路フランチジェーナ街道(Via Francigena)にある街を覗いて参りましょう。今回ご紹介するのは、シエナから20km程の距離に位置する、モンテリッジョーニ(Monteriggioni)です。モンテリッジョーニ...

2024.05.14
サンミニアート
【第四話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ Via Francigenaを巡る旅。サンジミニャーノに続き、次なる目的地はトスカーナの美しい町、サンミニアートです。美しいトスカーナの丘陵地帯に位置し、青々としたブドウ畑や銀色に輝くオリーブの木々が、緑の丘に織りなすまさに絵画のような絶景...

2024.05.14
サン・ジミニャーノ
【第三話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ キリスト教徒が歩む巡礼路とは皆様もご存知の通り、1日にして終わるような道のりでは決してありません。何日もの時間をかけ、心身の浄化を目指して進むもの。となれば、道中にある街に立ち寄り、休息する時間が大切なのは言うまでもないことでしょう。今回は...

2024.05.14
心に刻む巡礼路 「Via Francigena」
【第二話】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ イタリアを横断し、その終着点がローマである道と聞けば、皆さま何を思い浮かべますか?「全ての道はローマへ通ず」とも言われ、「街道の女王」として知られる“アッピア街道”は多くの方になじみ深いものであると思います。ローマ帝国の全盛期の象徴として、...

2024.05.14
魂を彩る神聖な旅 ~巡礼路とは~
【新連載】イタリア巡礼路を辿る†~魂を彩る神聖な旅~ 星の光が天空を照らす夜、キリスト教の信者たちは神聖な冒険に身を委ねます。聖地巡礼。信仰の深化と魂の洗練を求める旅の始まりです。巡礼者たちはベツレヘムの星の下、聖母マリアが居たところ、エルサレムの古い壁の内外などを目指し、キリストの教えが実際...